岡村 綾華 (おかむら あやか)

専攻デザイン
主要学歴・学位
2019年3月東京藝術大学 美術学部デザイン科 学士課程卒業 学士(美術)学位取得
2021年3月東京藝術大学 美術研究科デザイン専攻 修士課程卒業 修士学位取得
研究業績
(主要著書・論文・その他)
論文
2020年「知識を手で触れる物体(積み木)にするデザインの試み」日本デザイン学会研究発表大会概要集, 第67回春季研究発表大会, M-19, pp.218-219 (共著)
2021年「使い手が道具を使うための文脈のデザイン:デザインした道具と実践を結びつける」
日本デザイン学会研究発表大会概要集, 第68回春季研究発表大会, P3-15, pp.422-423(共著)
2022年「“納得”の場の形成」
日本デザイン学会 第69回春季研究発表大会, progressing(共著)
2023年デザインを学ぶこと:その学びの成り立ちと意味」:「知る」学びと「行う」学びを編み合わせて新たな学びをつくる試みから見えること
日本デザイン学会研究発表大会概要集, デザイン学会第70回研究発表大会,7A-06,pp.244-245(共著)
ポスター発表
2019年11月「卒業制作においての制作プロセス言語化の試み_いまここで」
日本デザイン学会令和元年度秋季企画大会学生プロポジション, 優秀賞受賞
展示
第67回 美術学部 大学院美術研究科 東京藝術大学卒業・修了作品展
第70回 美術学部 大学院美術研究科 東京藝術大学卒業・修了作品展
社会的活動
<AID Care Dignity Project> デザインアシスタント
2019年8月~産業技術総合研究所,介護施設,デザイナーとの共創プロジェクトへデザインアシスタントおよび研究アシスタントとして参画。
<むすびの旗プロジェクト> 運営メンバー
2019年10月「海と暮らす展」東京藝術大学、大船渡市民との交流アートプロジェクトへ運営メンバーとして参画。
2020年2月大船渡小学校、台東区谷中小学校との交流アートプロジェクトへ、児童の創作活動を構想・補佐する運営メンバーとして参画。
2021年3月10日大船渡小学校との共創プロジェクト。コロナ禍のため遠隔で、子どもたちが創作に出会う機会を創出する。
<Art Thinking for NewYukei juku> 協働メンバー
2020年6月9日花王株式会社、東京藝術大学デザイン科との協働プロジェクトへ学生メンバーとして参画。
<HAPPLAY プログラム> 現場アシスタント
2020年12月~
2021年6月
東京藝術大学デザイン科 GEIDAI DESIGN GARAGE 主催の小学生を対象とした芸術教育プログラムへアシスタントスタッフとして参画。
<ちびっ子藝大> 現場アシスタント及び企画運営
2021年8月大丸松坂屋百貨店と東京藝術大学デザイン科によるワークショップにおいて、子供を対象とした表現活動の企画計画とその実施に従事。
<未来創造ワークショップ> アシスタントおよび構想メンバー
2021年10月KDDI株式会社主催の研究者及び中高生との未来を創造するためのワークショップにおいて、ワークショップ企画研究補助、現場のグループファシリテーターとして参画。
<働き方ビジョン共創ワークショップ> 現場アシスタント及び構想メンバー
2021年11月産業技術総合研究所主催の未来の働き方ビジョンを市民とつくる活動においてのワークショップ構想及び現場スタッフとして参画。
<GEIDAI×TMDU わたしたちの病院づくりプロジェクト>デザインメンバー
・異分野と芸術との共創を目的にはじまった本プロジェクトに、デザインチームの一員として参画。
・異分野の舞台となる東京医科歯科大学病院を形づくる実践者(看護師や医師など医療スタッフや事務スタッフなど)と共に自分たちの病院(社会)は、どのような形であるといいのか、自分たちの働く場は何なのかといった問いを探るプロセスを、実践者と芸術分野を土台に置くデザイナーと共に手を動かしながら考える。
2023年6月・自分たちにとってよりよい病院(社会)の形を自らが主体的につくり出し、見出していくための共創デザインのあり方、言い換えればデザインの専門性を“病院づくり”という実践と共に模索している。
主な所属学会日本デザイン学会
その他

研究テーマ

・場のデザイン
・共創デザイン
・社会的デザイン