主な授業概要(共通教育科目・専門科目)の紹介
共通教育科目
1 スタディスキル(幼) 千葉直紀・小池明・多田幸子 2 スタディスキル(総) 大橋敦夫・小池明・斎藤直人 3 日本語表現(幼) 長田真紀 4 日本語表現(総) 大橋敦夫・増田榮美・斎藤直人 5 キャリアアップⅠ(幼) 千葉直紀・関裕子 6 キャリアアップⅡ(幼) 千葉直紀・関裕子 7 キャリアアップⅠ(総) 花岡勉・小山泉 8 キャリアアップⅡ(総) 花岡勉・小山泉 9 デザイン基礎 岡村綾華・柿本悠 10 宗教と人間 栁澤正志 11 文学と人間 長田真紀 12 音楽と文化 今井香織 13 美術と文化 岡村綾華 14 リベラルスタディーズⅠ 酒井真由子 15 くらしと憲法(幼) 小林秀茂 16 くらしと憲法(総) 藤井志織 17 くらしと経済 小池明 18 福祉とコミュニケーション 多田幸子 19 グローバル・コミュニケーション 小池明 20 リベラルスタディーズⅡ 千葉直紀 21 人間と自然環境 平林公男 22 こころの科学 遠田将大 23 健康の科学 堤裕美 24 情報の科学 久保田賢二 25 英語Ⅰ 小山泉 26 英語Ⅱ 小山泉 27 英会話Ⅰ ミルズ・エドワード 28 英会話Ⅰ(上級) ディアコネスク・ミハエラ 29 英会話Ⅱ ミルズ・エドワード 30 英会話Ⅱ(上級) ディアコネスク・ミハエラ 31 中国語Ⅰ 入安ムニレ 32 中国語Ⅱ 入安ムニレ 33 韓国語Ⅰ 裵湖珠 34 韓国語Ⅱ 裵湖珠 35 情報基礎Ⅰ(幼) 緑川幸子 36 情報基礎Ⅱ(幼) 緑川幸子 37 情報基礎Ⅰ(総) 竹内裕子 38 情報基礎Ⅱ(総) 竹内裕子 39 プレゼンテーション演習 竹内裕子 40 体育Ⅰ 堤裕美(渡邉真也) 41 体育Ⅱ 堤裕美(渡邉真也) 42 体育理論 堤裕美 43 生涯スポーツ実技 堤裕美(渡邉真也)
専門科目
301 基礎ゼミナールⅠ 総合文化学科教員 302 基礎ゼミナールⅡ 総合文化学科教員 303 卒業研究ゼミナールⅠ 総合文化学科教員 304 卒業研究ゼミナールⅡ 総合文化学科教員 305 日本語学入門 大橋敦夫 306 日本語の研究 大橋敦夫 307 日本語学演習Ⅰ 大橋敦夫 308 日本語学演習Ⅱ 大橋敦夫 309 日本語教育 大橋敦夫 310 日本語教育演習Ⅰ 大橋敦夫 311 日本語教育演習Ⅱ 大橋敦夫 312 言語表現技術 大橋敦夫 313 日本文学入門 長田真紀 314 日本文学の研究 玉城司 315 近代文学を読む 長田真紀 316 古典文学を読む 玉城司 317 日本文学演習Ⅰ 玉城司 318 日本文学演習Ⅱ 玉城司 319 中国文学の世界 大橋敦夫 320 小説の世界 長田真紀 321 児童文学の世界 加々井美恵子 322 アニメーションの世界 山岸裕昌 323 コミック文化論 山岸裕昌 324 イラストレーション制作 小西あゆみ 325 書の世界 中村好男 326 書の基本 中村好男 327 書の研究 中村好男 328 コンピュータ・グラフィックス 久保田賢二 329 朗読の世界 長田真紀 330 信州総合学 大橋敦夫・長田真紀・増田榮美・斎藤直人 331 文化学への招待 金原正 332 文化学の研究 金原正 333 茶道(裏千家)Ⅰ 三戸部美恵子 334 茶道(裏千家)Ⅱ 三戸部美恵子 335 食文化研究 増田榮美 336 映像文化論 長田真紀 337 編集と出版 増田正昭 338 ファッション文化論 裵湖珠 339 ファッションデザイン 裵湖珠 340 スポーツレクリエーション 堤裕美 341 ブライダル総論 増田榮美 342 ブライダル産業論 増田榮美 343 ブライダルコーディネート 増田榮美 344 ブライダルサービス論 増田榮美 345 ウエディング・プロデュースⅠ 増田榮美 346 ウエディング・プロデュースⅡ 増田榮美 347 フラワーデザイン 半田恵理 348 コーディネート演習 半田恵理 349 色彩文化論 堀美恵子 350 色彩コーディネート 堀美恵子 351 心理学入門 遠田将大 352 人間関係の心理学 遠田将大 353 臨床心理学 遠田将大 354 セラピー入門 藤森聡美 355 ボランティア論 大石茜 356 ホスピタリティ論 増田榮美 357 生涯学習論(生涯学習概論) 金原正 358 図書館概論 斎藤直人 359 図書館情報技術論 斎藤直人 360 図書館制度・経営論 伊東直登 361 図書館サービス概論 伊東直登 362 情報サービス論 斎藤直人 363 児童と図書館(児童サービス論) 斎藤直人 364 情報サービス演習Ⅰ 斎藤直人 365 情報サービス演習Ⅱ 斎藤直人 366 図書館情報資源概論 藤森聡美 367 情報資源組織論 藤森聡美 368 情報資源組織演習Ⅰ 藤森聡美 369 情報資源組織演習Ⅱ 藤森聡美 370 図書館サービス特論 斎藤直人 371 図書館総合演習 斎藤直人 372 図書館実習 斎藤直人 373 医療事務Ⅰ 大橋敦夫(ニチイ学館) 374 医療事務Ⅱ 大橋敦夫(ニチイ学館) 375 医学概論 平林公男 376 秘書概論 青木仁美 377 秘書実務 花岡勉 378 簿記Ⅰ 花岡勉 379 簿記Ⅱ 花岡勉 380 情報スキルⅠ 竹内裕子 381 情報スキルⅡ 竹内裕子 382 情報スキルⅢ 久保田賢二 383 インターンシップ 花岡勉 384 マーケティング論 花岡勉 385 ビジネスデザイン 柿本悠・岡村綾華 386 国語科教育法 大橋敦夫 387 教育原理 金原正 388 教師論 金原正 389 教育心理学 遠田将大 390 特別支援教育 遠田将大 391 道徳教育の指導法 瀬田晃 392 特別活動の指導法 浅川桂 393 教育方法・技術論 大橋敦夫・遠田将大 394 生徒指導論 浅川桂 395 教育相談 遠田将大 396 教育実習 遠田将大・瀬田晃 397 教職実践演習(中) 遠田将大・瀬田晃 398 学校経営と学校図書館 斎藤直人 399 読書と豊かな人間性 熊倉峰広 400 情報メディアの活用 伊吹侑希子